こんにちは!新聞おじさんです。
今回は、いわゆる「スポーツ新聞」の値段を調べてまとめてみました。
スポーツ新聞の定義は色々とあるかもしれませんが、基本的にコンビニエンスストアや駅の売店などで販売されているメジャーな新聞社を
選定してみました。
ちなみに「中日スポーツ」と「東京中日スポーツ」は同じ中日新聞社が発行しているスポーツ新聞となりますが、それらと「東京スポーツ」は全く別の新聞社が発行している新聞となります。
ここらへんはややこしいところですが、東京スポーツを発行している東京スポーツ新聞社が出している新聞が中京スポーツ・大阪スポーツ・九州スポーツとなります。色々なスポーツ新聞がありますね。
スポーツ新聞のコンビニ売り価格と宅配購読料金を表にしてみた。
銘柄 | コンビニ1部売り価格 | 宅配月額料金 | 備考 |
日刊スポーツ | ¥150 | ¥3,353 | ※名古屋版・大阪版・西部版は¥140 |
スポーツニッポン | ¥150 | ¥3,353 | ※大阪版は¥140 |
スポーツ報知 | ¥150 | ¥3,355 | |
サンケイスポーツ | ¥150 | ¥3,353 | ※大阪版は¥140 |
デイリースポーツ | ¥140 | ¥3,039 | |
中日スポーツ | ¥130 | ¥3,000 | |
東京中日スポーツ | ¥140 | ¥3,039 | |
道新スポーツ | ¥140 | ¥3,040 | |
西日本スポーツ | ¥150 | ¥3,250 | |
東京スポーツ | ¥150 | ¥3,800 | ※夕刊紙 |
中京スポーツ | ¥150 | ¥3,800 | ※東京スポーツの中部地方版 |
大阪スポーツ | ¥150 | ¥3,800 | ※東京スポーツの関西地方版 |
九州スポーツ | ¥150 | ¥3,700 | ※東京スポーツの九州地方版 |
日刊ゲンダイ | ¥150 | ¥3,350 | ※夕刊紙 |
夕刊フジ | ¥150 | - | ※夕刊紙 |
と、こんな感じになりました。
基本的には一部150円で販売している新聞社が多いものの、月極で宅配購読する場合は値段はバラバラでした。
※金額は2020年4月現在の数字となります。今後変更があり次第、随時修正していきたいと思います。
コンビニでスポーツ新聞を買うのと宅配で取るのとではどちらがお得??
さて、表をご覧いただいてお分かりの通り、実はコンビニでスポーツ新聞を買うのって、実はコストパフォーマンス的には良くありません。
日刊スポーツを例にすると、1日150円を1ヶ月に29日間(休刊日が1日あるとして)毎日コンビニで買うと4,350円になります。
それに対して宅配で月極購読した場合は3,353円です。実に約1,000円も1ヶ月で支出が変わってくることになります。
新聞おじさんとしては、コンビニへ行くのも手間だと思うし、自動で毎朝家に新聞が届く宅配契約の方が楽で安いので、特に理由なく毎日コンビニでスポーツ新聞を購読されている方は絶対に宅配契約をした方が良いかと思います。
一応日刊スポーツの場合は損益分岐点3,353円÷150円=22.3なので、1ヶ月に23日以上コンビニで日刊スポーツを購入されている方は宅配契約に切り替えましょう!!
もしよかったらこの表を見ながら計算していただけると幸いです。
では。